top of page
ミライサキヨミjournal


「水分補給」の真実
「水分補給」に関する話って、もう何度目にされたかわからないくらいだと思います。 「水分補給として1日1.5リットル程度」 これはもうだれもが知っていること…。 でも、「そんなに飲めてないかも…」と感じられたあなた! 「いやあ、もっと飲んでるかも…」と思われたあなた!...
2023年11月7日読了時間: 4分


風邪やウイルスが気になる季節も『ビタミンC』を強い味方に
寒暖差が激しくて、風邪やウイルスが気になる日々。 乾燥もあり、喉のイガイガや痛みがあるとなんだか気になりますよね。 実は、免疫機能を向上させたい方にビタミンCがおすすめです。 20世紀における最も重要な化学者ノーベル化学賞ノーベル平和賞を受賞したライナス・ポーリング博士。...
2023年10月18日読了時間: 2分


かなり非常識なビタミンC見参!!
「ビタミンC」って聞くと、「なんだ、知ってるよ!」ってお声が返ってきそうです。そう、これほど親しまれている成分はないというくらいですね。 でも、きっと、「おしっこが黄色くなるのは、ビタミンを飲んでも、すぐに排出されている証拠!」とか、「もう、あまりに有名で、新しさを感じない...
2023年10月5日読了時間: 2分


『ビタミンC』の3つの真実と弱点
今回は『ビタミンC』の3つの真実と弱点をご紹介します。 ●1つめ。功績を闇に葬られた20世紀における最も重要な化学者 ノーベル化学賞、ノーベル平和賞を受賞したライナス・ポーリング。 彼は、ビタミンCの摂取を積極的に進め風邪だけではなくガンにも効くと発表しました。...
2023年10月2日読了時間: 3分


隅々まで届き持続性がある!「Wリポソーム化・ビタミンC」
現在、厚生労働省ではビタミンCの摂取量について1日あたりの摂取推奨量を以下のように定めています。 心臓や血管の病気など生活習慣病の予防や抗酸化作用を期待するためには、1日に約83.4mgが必要だといわれています。 それを考慮した値として厚生労働省は12歳以上に対して1日10...
2023年9月27日読了時間: 3分


吸収率にこだわるなら「wリポソーム化」!
ビタミンCがお肌や体に良いということは今や一般常識になりつつありますが、ビタミンCを積極的にとってもあまり効果を感じられなかった、、、というお声を 耳にすることがあります。 もしかするとその原因は、吸収率があまり良くないビタミンCだったからかもしれません。...
2023年9月14日読了時間: 3分


血液サラサラにはやっぱりナットウキナーゼ!
長い歴史を持ち、わが国の健康を支えてきた納豆。 その中でも特に注目すべきは、納豆のネバネバ部分に秘められたタンパク質分解酵素、「ナットウキナーゼ」。 納豆は、煮大豆を納豆菌が手作業でじっくりと発酵させて作る特別な食品。 その発酵のプロセスでナットウキナーゼをはじめとする、驚...
2023年8月31日読了時間: 2分


玄米は、「腸活」と「脳活」を同時に叶える食べ物
腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持っており、脳からの指令が無くても独立して活動することができます。 脳と腸は、常に情報を交換し合い、互いに影響を及ぼし合う関係にあります。 この関係を「脳腸相関」といいます。...
2023年8月29日読了時間: 3分


老化・寿命を制御する特別な“サーチュイン遺伝子”
年々、平均寿命は伸びている。 これを聞いて、そのことに素直に喜べないのは、常に“健康”に関わる課題が日常生活のあらゆる場面に存在していて、私たち自身もそれを自覚しているからではないでしょうか。 内閣府の高齢社会白書「平均寿命の将来推計」によると、平均寿命は今後も伸びると予想...
2023年8月7日読了時間: 3分


α-リノレンたっぷりの「えごま油」の嬉しい働き
脳の約60%を占める脂質は健康を左右する大切な栄養素です。 人間の健康を維持するために必要不可欠な三大栄養素といえば、たんぱく質、炭水化物、脂質。なかでも脂質は水分を除くと、脳の約60%を占める大切な栄養素であり、脳の神経伝達を司る源といっても過言ではありません。...
2023年7月25日読了時間: 2分


人気!ヘンププロテインは吸収抜群の植物性タンパク質
日本でも麻商品は、繊維以外でもヘンプシードやヘンププロテイン、ヘンプオイルにCBDなど、各種ブランド製品を目にするようになりました。 最近では、ヘンプの成分の一つ「CBD」も健康業界で注目を集め、30代前後の若い方たちでもご存じの方が多いと聞きます。...
2023年7月5日読了時間: 2分


メジャーリーガーも大事にする睡眠。スイッチオフに「CBD」
MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平選手は、今や日米で大人気のスター選手です。 大谷選手は、今は特に絶好調といわれていますがその裏には徹底した体調管理という努力が隠れていて特に睡眠時間に関しては、なんと夜は最低でも10時間眠り、そしてお昼寝も2時間しているそうです...
2023年6月30日読了時間: 3分


私たち皆の体とって共通する、重要な栄養素「レシチン」とは!?
体調を崩したり、怪我をして不自由さを体験すると、滞りなく過ごしている日々と健康の有難さをあらためて感じますよね。 現代人は電磁波や細菌、ウイルス、農薬、食品添加物、薬、人間関係など様々な外的ストレスを受けているといわれています。...
2023年6月8日読了時間: 4分


記憶は情熱、研鑽の証!守るために「脳」に必要な栄養素とは?
今回は脳と、脳のための栄養のお話をお届けしたいと思います。 脳は頭の中にあるということは知っていても触れられないですし、痛みを発することもないため、あまり存在を意識しませんよね。 けれども脳はカラダの司令塔であり、とても大切な器官であるということは、皆さま、当たり前にご存知...
2023年6月1日読了時間: 3分


糖化と酸化、どちらが怖いですか?両方とも怖い!
日々、陽射しが強くなってきて、夏が近付いてきていることが感じられます。 気候が変化してきているのか、近頃はその陽射しがギラギラと強く、地面からの照り返しもあって、カラダ中で浴びてしまいますよね。 太陽光を全く浴びないというのも健康に良くないのは事実ですが浴びすぎもやはり良く...
2023年5月25日読了時間: 2分


こんにゃくライスきりたんぽ
どうしても食べすぎてしますこの季節。わかってはいるけれど、ついつい食べてしまう・・・。 そんな時は量よりも質を変えて、満足度はそのままに、美味しく心身を満たしてみてはいかがでしょうか。 Recipe こんやくライスと米を一緒に炊飯器で炊く。(少し水多めで炊くと後が楽です)そ...
2023年5月19日読了時間: 1分


働く!免疫細胞には「マヌカハニー」
皆さんは ・プロポリス ・ローヤルゼリー ・マヌカハニー それぞれ違うことはご存知ですか? プロポリスはミツバチの巣から採集され、アルコールなどを使って有効成分を抽出され、液体やカプセルタイプのサプリメントの形で販売されているもの。...
2023年5月17日読了時間: 5分


ミトコンドリアと電子
「ミトコンドリア」。 中学、高校で耳にしたことがあると思います。筆 者も「電子水」に関わらなければ、大人になってから耳にすることはなかったかもしれません。 「電子水」を調べているうちにわかってきたことは、“「ミトコンドリア」は体内で電子を活用しエネルギーをつくり出す”という...
2023年5月10日読了時間: 3分


有機味噌レシピ「豆腐チーズとトマトのカプレーゼ」
Recipe 豆腐をキッチンペーパーで包んで、1日程水切りをします。 水切りをした豆腐全体を☆を混ぜ合わせた味噌でしっかりと隠れるくらいに塗りつけ、キッチンペーパーとラップをかけて1~3日程置きます。 しっかりと浸かった豆腐を適当な大きさにカットして、トマトと交互に並べ、オ...
2023年5月9日読了時間: 1分


身体に脳に「オメガ3」
皆さんは「オメガ〇」という言葉をお聞きになったことがあるかと思います。 時計のオメガというメーカーも正解ですが、今回は食、オイルに関してになります。オメガ3・6・9のお話しです。 オメガ3とは、体内でつくられず、食物から摂る必要がある必須脂肪酸です。...
2023年5月2日読了時間: 5分
bottom of page