健康を害する“光”と、整える“光”の話。
- 本物研究所 株式会社
- 3 日前
- 読了時間: 3分

あなたが、毎日無意識に浴びている「照明の光」。
その光が、あなたの“心”と“体”に静かに悪影響を与えているとしたら――。
そして、その影響の正体が「ブルーライト」だとしたら――。
あなたは、このままで本当に安心ですか?
-------------------------------------------------------------------------
今、日本人の健康をむしばむ“目に見えない敵「ブルーライト」”
-------------------------------------------------------------------------
現代社会で増加の一途をたどる「不眠」「イライラ」「集中力の低下」「慢性的な疲労感」。
その一因が、“光の質”にあるという事実を、あなたはご存じでしょうか?
中でも深刻なのが、照明やスマートフォン、PC画面に多く含まれる「ブルーライト(青色光)」の過剰な浴びすぎ。
-------------------------------------------------------------------------
ブルーライトがもたらす“静かな害”
-------------------------------------------------------------------------
ブルーライトは、可視光の中でも波長が短く、エネルギーが強いため、
目の奥深くまで届き、眼精疲労・視力低下・体内時計の乱れなどを引き起こすと言われています。
具体的には、以下のような悪影響が報告されています
◆目へのダメージ
・炎症を起こす可能性
・ドライアイや視力の低下
長時間、ブルーライトを浴びることで深刻な目の不調の原因に
◆脳や自律神経への負荷
・メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌を抑制
・概日(サーカディアン)リズムの乱れ
夜間にブルーライトを浴びると、眠れない、寝つけない、疲れが取れない状態に
◆精神・心理面への影響
・セロトニン分泌のバランスが崩れ、情緒不安定に
・集中力低下、注意力散漫、気持ちの落ち込みの増加
子どもの発達や高齢者の認知機能にも影響する恐れ
-------------------------------------------------------------------------
なぜ光が健康を左右するのか?
-------------------------------------------------------------------------
人間の体は「太陽の光」によって時間を認識しています。
日中はブルーライトを多く含む光により活動モードに切り替え、夜になると暗くなり、メラトニンが分泌されて眠りに導かれる。
これが「概日(サーカディアン)リズム」です。
しかし、現代の生活環境では――
×夜でも明るいLED照明
×寝る直前までスマホ・パソコン
×強烈なブルーライトの連続浴び
…これが体内時計を狂わせ、
「朝起きられない」「夜眠れない」「日中ボーっとする」という状態を引き起こしているのです。
-------------------------------------------------------------------------
1日24時間、365日。その“光”が、あなたの健康を支えている。
-------------------------------------------------------------------------
LED照明に囲まれた現代の暮らしの中で、もっとも“無意識に浴びている健康リスク”――それが「光の質」です。
でも、正しい光を選べば、
● 睡眠の質が上がる
● 朝がスッキリ起きられる
● 集中力・記憶力がアップする
● 気分が安定し、イライラが減る
…など、まるでライフスタイルそのものが変わります。
まずは1部屋だけでも、“光”を変えてみませんか?
食事や運動に気を使うなら、「光」にも気を使って当然です。
家族の健康のため、自分のパフォーマンスのために。
あなたの暮らしを、「整える光」へと切り替えてください。
コメント