Search Results
空の検索で308件の結果が見つかりました。
- 夏の紫外線は、日焼け止めだけじゃダメ!飲むスキンケア。
本日は、本物漢方堂のおすすめ商品【ヨクイニン】を、ご紹介します。 夏真っ盛りとなり、陽射しがギラギラと照り付ける日々が続いています。 カラダの熱を逃がすためには薄着にならざるを得ないのでこの時期はお肌の露出が増えますよね。最近はメンズ美容も人気があります。 なにより、誰であっても肌にハリと透明感があればそれだけで若々しい印象になれます。 「肌がキレイなんて嫌だ」という方は恐らく、世代性別問わずいらっしゃらないですよね。 美肌づくりには良い食べ物を摂るのが基本 私たちのカラダがそうであるようにお肌も、食べたものから作られています。 だからこそ、なるべく肌に良いものを摂ることが美肌作りには大切です。 漢方の本場である中国でそしてもちろん日本でも古くから美肌作りに効果があるとして多くの人に愛されてきた食材がハトムギです。 ハトムギはイネ科ジュズダマ科の植物で、「穀物の王様」と称されるほど栄養成分を豊富に含んでいます。 たんぱく質、脂質やカルシウム、鉄分、ビタミンB1やビタミンB2などカラダにとって必要な栄養ばかりです。 他にも、ハトムギには新陳代謝を促す作用があると言われています。 お肌はたんぱく質によって作られていますし新陳代謝によって日々生まれ変わるのでハトムギが肌に良い食材として愛されてきたのも納得ですね。 そんなハトムギの種子の殻を除いたものは【ヨクイニン】という名前で生薬として用いられてきました。 お肌の荒れやむくみ対策にもおすすめの【ヨクイニン】 【ヨクイニン】には体内の水分のめぐりを改善し、炎症を抑える働きがあります。 イボに使われることが多いですが、お肌の荒れ対策にもおすすめです。 他にも水分代謝の改善ということでむくみにも良いとされています。 夏には水分を多く摂りますし、暑さやだるさから運動量も減りやすいのでカラダはむくみやすくなります。その対策にもおすすめです。 さきほどハトムギには新陳代謝を促す作用が期待できるとお話しました。 この新陳代謝というのは肌にとって本当に大切なことなのです。 新陳代謝が正しく行われなければ肌トラブルの原因になるからです。 そして新陳代謝(ターンオーバー)は加齢によって遅くなることが知られていますが他にストレスや、紫外線の影響も受けるのです。 ターンオーバーが乱れることは、肌が弱まることにつながります。 肌に古い角質が堆積しやすくなり、細胞の生まれ変わりも妨げられ、肌の乾燥、ごわつき、肌荒れ、湿疹、ニキビやシミやくすみ、そしてイボなど様々な肌トラブルの原因になります。 ターンオーバーは遅くなってもダメですが早すぎることも良くありません。 正しい周期で健康的に行われることが重要です。 【ヨクイニン】はカラダの内側から肌に働きかけ、ターンオーバーを正常に整えてくれます。 夏は1年でもっとも、紫外線が強くなりますので当然、ターンオーバーが乱れやすいです。それから夏のダメージが表れやすい秋にも、お肌の状態に心を配ってあげることが必要です。ぜひ、【ヨクイニン】を役立てることもお考えください。 【ヨクイニン】のご購入については本物漢方堂までお問合せください。 【ヨクイニンエキス細粒】は「はぴ★ふるネット」でご注文いただけます。 【ヨクイニンエキス細粒】 ≪効果・効能≫ いぼ,皮膚のあれ 【問い合わせ先】 メールアドレス:kanpoudou@honmono-ken.com お電話の場合は03-3457-1271まで。 応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く) ★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/entryuser?c=N0001426 ★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/mypage/login ※検索窓で「よくいにん」と入力し検索してください。 ■本物漢方堂とは? 漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。 本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。 ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします! ■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UC1eGimI1OwZcY2aB3QDGL9A ■無料カウンセリング実施中! 皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。 不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください! https://select-type.com/p/honmono-kanpoudou/ ■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です) https://www.honmono-ken.com/hss?c=N0001467 ■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です! https://honmonokanpodo.com/mailmaga/
- 1秒間に1兆回振動する鉱石「テラヘルツ」
あらゆることの原因は、「振動」 動物や植物、鉱物など、自然界のあらゆる物質や生命体は、それぞれの「振動数」を持ち、調和が取れた状態を維持しています。 誰もが生まれたばかりの赤ちゃんのときは、この「振動」がとてもピュアで、調和が保たれていました。 しかし、生活環境の変化や年齢を経て生命力が衰えてくると、この「振動」に変化が起きてきてしまいます。 季節の変わり目などで、カラダに変調をきたしているときはこの「振動」に何らかの不調が出ているといわれています。 1秒間に1兆回振動する鉱石「テラヘルツ」 1秒間に1兆回(=テラ)の分子振動をし、吸収波長である遠赤外線に対し、『透過波長』であるテラヘルツ波は、様々な物質の通過が可能です。 人体に安全でありながら、細胞を傷つけることなく活性化・水に敏感に反応(人体は60%~70%が水分)吸収する働きがあります。 人間では、一番テラヘルツ波の量が多いのが、生まれたばかりの赤ちゃんです。また、病気の人よりも健康な人の方が多いとも言われます。 この目に見えない振動がカラダの気になる不調をサポートします。高純度テラヘルツは、心から“自分らしく”震えて、丈夫なカラダをキープしたい方にぴったりのアイテムです。 こんな人におすすめ 体に痛みを感じる方 健康維持をしたい方 スポーツが習慣の方 コリが気になる方 ペットの健康を望む方
- 疲れ・だるさ・元気のなさには【漢方の代表薬・補中益気湯】を
本日は、本物漢方堂のおすすめ商品【補中益気湯】(ほちゅうえっきとう)を、ご紹介します。病院などでも処方されている本格的な漢方薬のひとつです。 【補中益気湯】は漢方の中でも「補剤(ほざい)」の代表とされています。 「補剤」とは、カラダにエネルギーを補う役割をする薬ということ。 補われるエネルギーとは、もちろん今までにも何回かご紹介した「気(き)」「血(けつ)」「津液(しんえき)」の、3つです。 【補中益気湯】は、3つのエネルギーの中でも、特に「気」をしっかりと補います。「気」はカラダの最も根本的なエネルギーです。 「気」があるから「血」と「津液」がめぐり、「気」があるから臓腑も元気に働きます。ですので、「気」を補うことはココロもカラダも健康になるための第一歩として、とても有効です。 そもそも「気」とはどこから湧いてくる? そもそも「気」というのは、どこから湧いてくるのでしょうか。 目に見えない、温度も香りもないものなので、想像しづらいかと思いますが、 「気」は生まれつきカラダの中に持っている分と、日常生活の中で得られるものとの、2種類があります。 日常の中で気をカラダに得る、その源となるのは食事や、きれいな空気を吸うことです。食事の栄養をカラダの中の臓腑がうけとり、気を作り出すもとに変えて、大切に貯めて、使っています。 ですが、ストレスや疲れの影響や、年齢が上がることによって、「気」のもとを作り出す臓腑が弱ってしまい、その影響で「気」の量も減っていきます。 その結果、なんとなくだるい元気が出ない、食欲がない、風邪を引きやすい…などの不調が表れてきます。 病院で相談しても診断はおりないけれど本人は苦しい、悩んでいる…というような症状ばかりです。そこで活躍するのが、補剤の漢方薬です。 10種類の生薬でつくれる【補中益気湯】が活躍する理由 補剤はいくつか種類があり、「気」が足りない人には「気」を増やす薬、「血」が足りない人には「血」を増やす薬、両方とも足りない人には両方とも補う薬という風に、その時、人それぞれにカラダにたりないものを補い、健康でいるための手助けをしてくれます。 先述しました通り、【補中益気湯】は特に気を補うことに優れています。 気が足りずに元気が出ない人などにはまっさきに処方される漢方薬といっても良いです。 【補中益気湯】が活躍するその理由は、気を補う生薬の代表である人参(ニンジン)と黄耆(オウギ)が両方とも配合されていることです。 人参は気の量を増やしてくれますし黄耆は、その増えた気をめぐりやすくします。 他にも、以下の生薬が配合されています。 人参と黄耆のはたらきを長く保たせる柴胡(サイコ)と升麻(ショウマ)めぐりにくくなった気を動かす陳皮(チンピ)、血を補ってくれる当帰(トウキ)と大棗(タイソウ)、冷えと余分な水分を追い出して胃腸を元気にしてくれる白朮(ビャクジュツ)、カラダをあたためて、胃腸を元気にする生姜(ショウキョウ)、 すべての生薬の効果をまとめ、穏やかに効かせる甘草(カンゾウ)、以上の10種類の生薬で【補中益気湯】は成り立っています。 気にかかわる生薬が多いことと、冷えをとってカラダを温めようとしていることがなんとなく伝わりましたでしょうか? 【補中益気湯】の、この生薬たちの力でカラダの中で気がよく回りはじめ、冷えもなくなれば、免疫力がアップし、気力も充溢してくるでしょう。 【補中益気湯】はこんな方におすすめ 最後に、「【補中益気湯】はこんな方におすすめです」という情報をご紹介します。 倦怠感があり、手足が重くだるい 声にハリがなく、小さい 目に光がなくて、弱々しい 食欲がわかない 夜中に何度もめざめる、いびきをかく 気力のなさをご自身で感じている方、人様から「元気ないけど、どうしたの?」 と心配されてしまう方には一度お試しいただけたらと思います。 【補中益気湯】(ほちゅうえっきとう)のご購入については本物漢方堂までお問合せください。 【問い合わせ先】 メールアドレス:kanpoudou@honmono-ken.com お電話の場合は03-3457-1271まで。 応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く) ★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/entryuser?c=N0001426 ★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/mypage/login ※検索窓で「ほちゅうえっきとう」と入力し検索してください。 ■本物漢方堂とは? 漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。 本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。 ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします! ■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UC1eGimI1OwZcY2aB3QDGL9A ■無料カウンセリング実施中! 皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。 不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください! https://select-type.com/p/honmono-kanpoudou/ ■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です) https://www.honmono-ken.com/hss?c=N0001467 ■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です! https://honmonokanpodo.com/mailmaga/
- α-リノレンたっぷりの「えごま油」の嬉しい働き
脳の約60%を占める脂質は健康を左右する大切な栄養素です。 人間の健康を維持するために必要不可欠な三大栄養素といえば、たんぱく質、炭水化物、脂質。なかでも脂質は水分を除くと、脳の約60%を占める大切な栄養素であり、脳の神経伝達を司る源といっても過言ではありません。 脂質のバランスが崩れると、脳の神経伝達に支障が生じ、生命機能の低下を引き起こすこともあります。α-リノレン酸を最も効果的に摂取できる食品が「えごま油」です。 体内で合成できない「不飽和脂肪酸」のうち、特に積極的に摂りたいのが「オメガ3」系列の油です。 ※α-リノレン酸…体内に入ると、脳の栄養素とも言われるEPA(エイコサペンエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)に変化します。 そもそも、えごま油とは? 名前に「ごま」がついているため、ごま油と勘違いされがちですが、シソ科の一年草です。 えごまは方言で「じゅうね」とも呼ばれ、10年長生きするという意味を持っています。 えごまは5月末に苗が植えられます。9月上旬に花が咲き10月に収穫。11月上旬に乾燥、脱穀のあと、12月上旬に低温圧搾されて新物が出荷となります。 卵なし!えごま油でたまごかけご飯 昨今の“ベジ”ブームにおいても、その注目度の高い「えごま油」。 その理由としては、えごま油の風味は、お醤油との相性抜群で、ほんの少しのアレンジで、“たまごかけご飯”の味になるからなのです。 その他、ドレッシングなど加熱しない調理法がおススメです。ぜひお試しください。 【材料】 えごま油・・・大さじ2 醤油・・・大さじ1 てんさい糖・・・少々 【作り方】 醤油とてんさい糖を混ぜ合わせ、えごま油を加えて完成。
- “春”だから、いいのです。「春ウコンの魅力」
似て非なる奥深い“ウコン” “ウコン”と言えばターメリックなど、「秋ウコン」を思い浮かべる方も多いと思いますが、沖縄地方で主に栽培されているものには秋ウコンと、春ウコンがあります。 開花時期にちなんでそれぞれ秋・春と名前が分けられていて、中身は全くの別物です。見た目、味も全く異なります。春ウコンは秋ウコンに比べて精油成分、ミネラル、フラボノイドが多いといった特徴を持っています。 特に、精油成分、ミネラルは秋ウコンに比べて約6倍も多く含有されています。また、春ウコンには強い生命力があります。掘り起こした後の根をそのまま放置していても、そこから新しく芽が出て花が咲くほどです。 ミネラルの働きと様々な精油成分 ~そもそも、ミネラルとは?~ 人間が生きていく中で必要不可欠な栄養素の1つがミネラルです。 ミネラルは筋肉や骨、カラダの組織を構成するために必要なもので、不足することで不調を感じるように…。 このような私達の健康維持に必要なミネラルですが、残念ながらカラダの中で生成できない栄養素なので、日ごろから食べ物や飲み物から補う必要があります。 ミネラルを豊富に含む春ウコンを毎日の生活に取り入れることで、健康維持に役立つと考えられます。 ~たっぷり!嬉しい働きを持つ精油成分~ ■パラメチトルイカピノール ■フラボノイド ■アズレン ■カンファ ■αークルメン ■ターメロン… ■シネオール ■クルクモール ■β―エレメン 春ウコンはこんな方におすすめ 食事によるもたれが気になる方 体調を崩しやすい方 食欲が欲しい方 お酒を飲む習慣がある方 たばこを吸う方 疲れを感じやすい方 食事時間が不規則な方 痩せづらいと感じている方 めぐりスムーズな体づくりを目指している方 毎日の活力&イキイキサポートに春ウコンを摂り入れてみてはいかがでしょうか?
- 人生100年時代、見過ごしてはいけないのは、足 ~インソールの重要性~
還暦を迎えることが長寿であったのは今は昔のお話。 日本の100 歳以上の人口は、2020年9月の段階で8万450人。 100歳以上の調査を開始した1963年のわずか153人からなんと520倍以上です。 平均寿命も女性が87.4歳、男性が81.4歳(2019年)。 こちらの数字も年々伸びている状況です。 しかし・・・・この年齢まで元気に過ごせているか? というとそうでもありません。 人生100 年時代の問題 「長寿命でも寝たきりが増加」 ◆男性の平均寿命が79.5歳 : 健康寿命が70.4歳 ⇒ 差が9.1年 ◆女性は平均寿命が86.3歳 : 健康寿命が73.6歳 ⇒ 差が12.6年 意外に見過ごされている足の危機 生活の変化とともに変わる足の役目。 昔は足は平らでなかった地面を捉えるための調節器としての働きをしてきました。 現代では上半身の不均衡な方が増え、硬く平らな地面との間を結ぶ、つなぎ目としての調節器へと目的を変えています。 しかし、硬く平らな地面は常に一定なので、誤ったバランスで荷重される足は常に正常な構造を保てずにあります。 また体重移動の際は筋肉への負担が増加し、衝撃吸収の際の靭帯や筋肉への負担が増加されます。 場合によっては、その積み重ねによって足のもつ可動性の範囲を超えて痛みや変形を生じる原因となります。 そして、でこぼこな地面を捉え地面をつかむことなく、常に平らな上を歩くようになりました。 それだけでなく歩くことすら大きく減少した現代人の足は、骨や筋肉の発達が乏しく、全体的に細くなる傾向もみられます。 これもまた足のもつ機能低下させる原因のひとつです。 足は沈黙の器官 足の裏は少し何かを踏んでも違和感を感じるくらい繊細なセンサーを使って調節器として働いています。 しかし痛みが出る、骨が変形するという他の臓器で考えるとかなり症状が進んでいる状態になるまで、あまり意識されず、ケアをされずにいることが多く、沈黙の器官と言えます。他の臓器と同様、早い時点でケアをする、また予防策を講じることで、足の健康を保つことができます。 一生自分の足で歩くためのサポートをするのが「インソール」 ◆健康の土台を崩すのは「足の歪み」が大きな要因 ↓ ◆現代人の足は骨格も細くなり、筋力も著しく低下して弱くなっている ↓ ◆足のトラブルは30歳以上の男性の50%、女性の75%が抱えている ↓ 自分の足で歩けなくなり、健康寿命を短くしてしまう ↓ そこで力を発揮するのが“インソール” インソールは何をするもの? ★最大の目的:足のトラブル予防★ 足を矯正、調整、補強することで、足へのストレスを軽減し、機能が十分に活かされる状態を作る(機能的矯正法)。 それによって、足の機能の低下により起こす様々な痛みや障害を予防、また既にある痛みや障害の改善や、次の問題を防ぐ。 「歩く」=「日常の最も基本的な動作」、「最も慣れ親しんだ運動」。 ヒトは長い年月をかけ、特有の足弓アーチなどの歩行に適した足の構造を持つ。 バランスを取るための可動性を持った調節器としての働き、体重移動の際の強固なテコとしての働きと、足の接地時の衝撃を緩和吸収する働きがある。 足の骨格は目的に適した構造であるため、それらを整え、構造の持つ機能を最大限に発揮させることが、インソールの役割なのです。
- 自律神経を整える漢方【敬震丹】
本物漢方堂で扱う商品をご紹介させていただきます。 犬伏製薬株式会社の【敬震丹】です。「けいしんたん」と読みます。 中医学ではこう考えられています。 「気(き)」「血(けつ)」「津液(しんえき)」の3つが身体の中を巡っている、と。 3つが巡ることによって生命活動が保たれ身体のバランスが整い、全身に栄養が届き日々を健康に過ごすことが出来るのです。 その中のひとつ、「気」は生命活動の維持を支える大切なエネルギーです。 「血」や「津液」も大切ですが、「気」の力でその2つが動いているので、「気」こそが最も根本的なエネルギーと言えます。 しかし「気」も常に元気にぐるぐると働いていられるわけではありません。 ストレスや疲労によって巡りが悪くなったり巡る方向がおかしくなってしまったりそもそもの量が足りなくなってしまうというトラブルがあります。 巡りが悪いとこんなトラブル症状が、、、 それぞれのトラブルには以下のような症状があります。 気の巡りが悪い時 ●不安感があり、眠れない ●喉や胸がつまったような感じ ●呼吸が苦しい 気が巡る方向がおかしい時 ●頭痛や腹痛 ●のぼせ ●イライラしやすい 気の量が足りない時 ●疲労感や倦怠感 ●手足の冷え ●体調を崩しやすい 以上のような「気」のトラブルからの症状が表れた時に助けとなってくれるのが【敬震丹】です。 「気」に良い効果をもたらす【敬震丹】 【敬震丹】は「気」に良い効果をもたらす生薬が多く配合されています。 中にはとても価値の高い生薬や貴重な生薬も含まれています。 敬震丹の製造元である犬伏製薬株式会社は原料にとてもこだわりを持っている会社でどんなに貴重で高価な生薬であっても仕入れ時に厳しくチェックを行い品質を保つのに見合うものだけを使用するそうです。 そのこだわりを守るため、仕入れた生薬の5分の1しか使わないこともあるそうです。 徹底したこだわりによって選び抜かれた生薬たちの力で、ストレスですり減った気が補われ、巡りが改善されます。 敬震丹は空腹時にも飲める薬であるというのも魅力的です。 「元気が出ないし食欲もない。でも薬を飲むならお腹に何か入れないと…」といったことがなく、症状が気になった時にすぐに飲むことができます。 敬震丹は江戸時代から販売されている、とても歴史ある、信頼できるお薬です。 「病気っていうわけじゃないけれど、なんとなく辛い」 「どこが悪いとははっきり言えない、でも元気が出ない」 そんなお悩みのお持ちの方は、是非お試しください。 【敬震丹】(けいしんたん)のご購入については本物漢方堂までお問合せください。 取り扱いサイズは2種類です。 ★初めてのお試しにぴったりな20回分…4,730円 ★一回当たりのお値段がオトクな80回分…16,500円 (価格はすべて税込です。) 8,251円以上のご購入で送料無料になります。 (8,250円以下の場合は送料660円です) 【問い合わせ先】 メールアドレス:kanpoudou@honmono-ken.com お電話の場合は03-3457-1271まで。 応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く) ★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/entryuser?c=N0001426 ★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/mypage/login ※検索窓で「けいしんたん」と入力し検索してください。 ■本物漢方堂とは? 漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。 本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。 ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします! ■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UC1eGimI1OwZcY2aB3QDGL9A ■無料カウンセリング実施中! 皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。 不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください! https://select-type.com/p/honmono-kanpoudou/ ■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です) https://www.honmono-ken.com/hss?c=N0001467 ■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です! https://honmonokanpodo.com/mailmaga/
- 人気!ヘンププロテインは吸収抜群の植物性タンパク質
日本でも麻商品は、繊維以外でもヘンプシードやヘンププロテイン、ヘンプオイルにCBDなど、各種ブランド製品を目にするようになりました。 最近では、ヘンプの成分の一つ「CBD」も健康業界で注目を集め、30代前後の若い方たちでもご存じの方が多いと聞きます。 CBDカフェが街中でも登場したりなど、おしゃれでスマートなイメージも印象的です。 羽田空港にもCBDカフェあり、渡航前のひとときを楽しめそうです。 スーパーフードの「麻の実(ヘンプシード)食品」 さて、スーパーフード「麻の実(ヘンプシード)食品」は、 ◆消化に優れた良質なたんぱく質が豊富 ◆体全体の健康に関わる必須アミノ酸をカバー ◆必須脂肪酸(オメガ6とオメガ3)は最高バランス! ◆美容と健康につながる鉄、亜鉛、マグネシウムなど必須ミネラルも豊富 ◆腸内環境を整える”食物繊維”が摂取できる 上記のように、普段の食生活にちょっと足していただくだけで嬉しい栄養素を手軽にプラスできるのが魅力です。 今注目、ヘンププロテインが人気! 最近では、ヘンププロテインが大変人気とのこと。 (※人工的につくられたプロテインサプリメントにはご注意ください※) 良質なたんぱく質といえば、肉、魚、卵などの動物性たんぱく質。 そして植物性たんぱく質といえば大豆の名前が挙がりますが、ヘンプシードにも非常に豊富なたんぱく質が含まれているのです。 特にヘンププロテイン製品の中でも、100%麻の実のものがおすすめ。 成分の約半分がタンパク質、1/4が食物繊維、1/8が必須脂肪酸、残りがビタミンやミネラルになります。 さらに、10種類の主要なアミノ酸を含み、スプーン一杯(20g)で、約10,000mgの必須アミノ酸をとることができます。 2,500mgの必須脂肪酸、ミネラル(葉酸、亜鉛、鉄分、マグネシウム)や、ビタミン(ビタミンB1,B6)をバランスよく含んでいます。 ヘンププロテインは吸収されやすいたんぱく質 また、たんぱく質を摂取するにあたり、動物性たんぱく質は、余分なカロリーや脂質の摂取、何より消化する際に身体に負担がかかってしまいますが、ヘンプシードは、植物性たんぱく質では他に見ないEDESTIN ( エデスチン ) と呼ばれるタンパク質を含み、消化しやすく、吸収されやすい構成をしています。 肌寒い気候の際には、アーモンドミルク(ホット)に、ヘンププロテインと蜂蜜を入れていただくのもおススメですが、少し暖かくなってきたので、これからの季節はスムージーもいいですね! ☆★ヘンプバナナスムージー(1人分)★☆ 【材料】 ●バナナ(熟したもの)1本 ●ヘンププロテインパウダー大さじ1 ●ヘンプシードナッツ 大さじ1 ●シナモンパウダー 小さじ1/4 ●天然水 150ml ●氷1〜2個 【作り方】 全ての材料をミキサーに入れジュース状になったら完成!
- 3人に1人は『隠れ不眠』!その原因は…?
本日は、本物漢方堂のおすすめ商品【敬震丹】(けいしんたん)を、ご紹介します。 「不眠」ときくと、横になっても眠くならず、目が冴えたまま朝になる…。 そんなイメージがありますが、実は「眠っていても不眠」という可能性があります。 人は眠りについている間、深い眠りと浅い眠りを繰り返します。 深い睡眠中にはホルモンが分泌され日中に受けたダメージが回復し、新陳代謝が行われて、免疫力がアップします。 お子さまであればからだが成長する大切な時間です。 そして、この深い睡眠の間には脳も眠っています。 脳が唯一休むことのできる時間、それがこの深い睡眠の間なのです。 脳が休んでいるので、深い眠りの間は夢を見ません。 よほどの刺激がないかぎり、目覚めることもありません。 対して、浅い眠りの間には脳は活発に働いています。 記憶の整理や定着を行っていてその影響で、ひとは夢を見ます。 脳の働きにより夢を見るということは「夢をたくさん見る」「中途覚醒する」という方は、 深い眠りがとれておらず脳が休まっていないのです。 もちろん、身体の回復も足りていません。 規則ただしい生活を心がけて日付が変わる前には布団に入り目を閉じるようにしても眠りの目的である脳とカラダの回復がなされていないのならば結果的には、「不眠状態」といえます。 夜中に何度もトイレに起きる理由は深く眠れないことが理由 また、夜中に何度もトイレに起きる方も不眠の可能性があります。 眠れずに興奮している神経は尿意をもよおすので「夜中に何度もトイレに起きる」という方は実はトイレが近いわけではなくて深く眠れないことが原因の可能性があります。 なので、深い眠りにつくことができればトイレに悩むこともなくなるかもしれません。 どうして深い眠りにつけないのか。代表的な原因は、ストレスです。 強い不安や心配事が脳裏をよぎり、神経をたかぶらせて深い眠りにつくことを邪魔してきます。 深く眠れないということは脳と身体が休まらないまま、無理を続けるということです。 そうなれば、元から不安があるのに眠れなくて、疲れがとれない疲れのせいで、更にストレスを感じやすくなる。そんな良くないサイクルにはまってしまいます。 加えて、抵抗力も下がるので、感染症にかかりやすくなってしまいます。 深く眠れない、それだけで心も身体も弱まっていってしまうのです。 【敬震丹】(けいしんたん)がココロを落ち着ける そこで助けとなるのが【敬震丹】(けいしんたん)です。 【敬震丹】にはココロを落ち着けて興奮を静めてくれる効果があります。 自律神経には交感神経と副交感神経があります。 ストレスや不安の影響で交感神経が優位の状態が続いていると、興奮状態が長くなり深い眠りをとりにくくなるのですが 【敬震丹】は、この神経のバランスを整えます。 神経のバランスが良くなれば身体はリラックスし、眠りやすくなります。 西洋薬の睡眠薬や睡眠改善薬よりは身体に負担がかかりにくく、自然な流れで良い睡眠に入っていけるはずです。 もしもこの記事を読んで「実は私も不眠なのかな?」「寝てるつもりなのに疲れがとれないのは、そういうこと?」と、 思っている方がいらっしゃいましたらぜひ、【敬震丹】をおためしください。 【敬震丹】(けいしんたん)の飲み方 【敬震丹】は1日3回まで飲めますが、不眠のためでしたら、1日1回、寝る前の服用がおすすめです。 【敬震丹】を飲むときには、すぐに飲み込まずに唾液で溶かす、かるく噛むなどして味と香りを感じながらお飲みください。 苦みと香りが脳に伝わることで、効果がアップします。 「にがい!」「まずい!」と感じる場合は、無理せずにお水で、すぐに流し込んでいただいても大丈夫です。 一片そのままだと少し飲み込みづらいので手で半分に割ると、飲み込みやすくなります。 昼間にも不安や憂うつさを感じたりイライラして落ち着かないことが多い方は眠る前の1片以外にも、日中に2片、合計で1日3回の服用をおすすめします。 空腹時でもお飲みいただけます。心がモヤモヤ・ざわざわした時ストレスを感じたときにお飲みください。 【敬震丹】(けいしんたん)のご購入については本物漢方堂までお問合せください。 取り扱いサイズは2種類です。 ★初めてのお試しにぴったりな20回分…4,730円 ★一回当たりのお値段がオトクな80回分…16,500円 (価格はすべて税込です。) 8,251円以上のご購入で送料無料になります。 (8,250円以下の場合は送料660円です) 【問い合わせ先】 メールアドレス:kanpoudou@honmono-ken.com お電話の場合は03-3457-1271まで。 応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く) ★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/entryuser?c=N0001426 ★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/mypage/login ※検索窓で「けいしんたん」と入力し検索してください。 ■本物漢方堂とは? 漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。 本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。 ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします! ■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UC1eGimI1OwZcY2aB3QDGL9A ■無料カウンセリング実施中! 皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。 不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください! https://select-type.com/p/honmono-kanpoudou/ ■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です) https://www.honmono-ken.com/hss?c=N0001467 ■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です! https://honmonokanpodo.com/mailmaga/
- メジャーリーガーも大事にする睡眠。スイッチオフに「CBD」
MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平選手は、今や日米で大人気のスター選手です。 大谷選手は、今は特に絶好調といわれていますがその裏には徹底した体調管理という努力が隠れていて特に睡眠時間に関しては、なんと夜は最低でも10時間眠り、そしてお昼寝も2時間しているそうです。 数多くの試合に出場しながら眠ってカラダを整える時間もしっかりと確保する。 大谷選手のアスリートとしての徹底した努力・こだわりを感じますね。 大谷選手のような一流のアスリートでなくても、誰にとっても、睡眠は大切なものです。 眠は日中のダメージを回復する手段 人は深く眠ること、つまりノンレム睡眠をとることで脳とカラダが休息し、ホルモンが分泌され、日中のダメージが回復するとされています。 しかし、現代では深い眠りを得ようとしても阻害してくる要素が多いです。 ストレス、疲れ、日々の気掛かりなこと、不安要素、そして生活習慣の乱れなどです。特に気掛かりなのは、ストレスと疲労ですね。ストレスが多い環境にいたり、疲労があまりにも溜まり過ぎると、交感神経が優位になってしまい、人はリラックスできずに、深い眠りに就きにくくなります。 このようにリラックスと安眠を妨げる要素が多すぎる現代では意識的にリラックスを得ようとする姿勢も必要なのかもしれません。 スイッチオフにおすすめな「CBD」 実際、最近は「ゆるめる」「休む」「スイッチをオフにする」ことの重要性が知られてきています。 瞑想をする、時間を決めて必ず休憩をする、ストレッチや軽い体操をして気分転換、眠る前にはスマートフォンを見ない、などオンとオフをしっかり切り替えることは大切ですよね。 他にもおすすめなのが、リラックスしやすいカラダ作りを助けてくれるサプリメントです。 特に近年、人気を集めているのがCBD配合のものです。 CBDは「カンナビジオール」の略称で植物に含まれる天然成分です。 CBDはココロの不安や心配を取り除き、心身をリラックスさせるとされています。 「ストレスホルモン」と呼ばれているコルチゾールの分泌を阻害する作用がある事も研究でわかってきています。 他にも肩こりや腰痛などの痛みを緩和すること、こわばった筋肉を緩めること抗酸化作用、抗炎症作用による、美容面での良い影響も期待できるそうです。 現代人が欲しい要素がCBDにはたくさん詰まっていますね! CBDは依存性のない安心安全な成分 そんなCBD(カンナビジオール)はヘンプ(麻)から抽出されているということはご存知の方も多いかと思います。 そして、ヘンプ(麻)から抽出したといってもいわゆる薬物の「大麻」とは別物で、違法性・依存性の点では問題なく、寧ろ安全性が認められています。 最近では様々なタイプのCBD製品が販売されています。 例えば、飲用できるオイルタイプ、カプセルタイプ、お肌に塗っていただくロールオンやバームタイプ、吸引していただくリキッドタイプなどなど。 本当に色々ありますので、好みに合わせてお選びいただければと思います。 飲用できるタイプはやはり手軽にCBDの栄養を摂り込めるのが魅力ですし、ロールオンタイプやバームタイプは塗りながら軽くマッサージもできるのでより自分を労わりたいときに。 吸引タイプは休憩のお供に。 生活の様々なタイミングでCBDと一緒に過ごすことができます。
- 熱中症対策。暑さに弱ったカラダを生き生き、回復させる?!【生脈散】(しょうみゃくさん)
本日は、本物漢方堂のおすすめ商品【生脈散】(しょうみゃくさん)を、ご紹介します。 メディアでは繰り返し、熱中症の予防が呼びかけられていました。 皆さまも、決して無理はなさらずに、日々ご自分を労わりながら、うまく夏を乗り越えていってくださいね。 漢方的視点で夏は「心」(しん)の季節です。五臓のうちの「心」が、夏は疲弊しやすいのです。心は暑さに弱い臓です。また、「汗は心の液」と言われていて、汗とは心が受けた暑さダメージを冷ますために流れるものとされています。 しかしあまりにもひどい暑さによって心がダメージを受けすぎて疲弊すると、汗は適切な量にはおさまらず、だらだらとたくさん流れていってしまいます。 汗をかきすぎると体調不良に 汗はカラダの水分=「津液」(しんえき)から作られているため、心のダメージの影響で汗をかきすぎてしまうと、カラダの水分が過剰に失われてしまい、体調不良に繋がります。 また汗は毛穴から流れ出るので、汗をかき続けていると、毛穴も開きっぱなしで無防備な状態です。その開いた毛穴から、津液と一緒に「気」も流れ出ていってしまいます。 「気」は私たちが生きていくために絶対に欠かせない元気・やる気の源、生命エネルギーそのものです。 汗をともにそれを少しずつ失っていけばカラダは疲れやすくなり、少し動いただけでぐったりとしてしまい、やる気もわかない…そんな状態になってしまいます。 いわゆる夏バテ状態のような感じですね。 そうならないためにも、夏は水分(=津液)と気を補い、自分の健康を守っていく必要があります。 【生脈散】(しょうみゃくさん)はに使われている生薬の効果 本日ご紹介する【生脈散】(しょうみゃくさん)には3つの生薬が使われています。 3つだけというのは漢方薬の中でもかなり少ない方でとてもシンプルなお薬といえます。 その3つとは、 ●人参(にんじん) ●麦門冬(ばくもんどう) ●五味子(ごみし) です。 人参は気を補ってカラダにスタミナをつけてくれる生薬です。麦門冬は津液を補って、渇いたカラダに潤いを与えてくれるチカラがあります。 五味子には収れん作用があります。収れん作用とは引き締めのチカラであり、毛穴を引き締めて汗の量を調節し、津液と気の流れ過ぎを抑えてくれます。 人参も麦門冬も、五味子も、私たちが夏に失いやすいもの、夏に起きるカラダの変化を補ってくれる生薬です。 漢方薬は使われている生薬が少なければ少ないほど、効き目がシャープになるという特徴があります。【生脈散】も夏のダメージに素早く効いてくれるお薬です。 そもそも【生脈散】(しょうみゃくさん)という名前が「脈を生き生きさせる」「弱くなった脈を回復する」という意味を持っているのです。シンプルであっても、力強いお薬です。 夏の猛暑は、私たちの体力気力を少しずつ削り取っていきます。【生脈散】のチカラで、失われていくものを日々補い、この暑さを乗り越えましょう。 【生脈散】(しょうみゃくさん)は本物漢方堂通販サイト)「はぴ★ふるネット」でご注文いただけます。 【生脈散エキス細粒】 ≪効果・効能≫ 次の場合の滋養強壮:虚弱体質,肉体疲労,病中病後,胃腸虚弱,食欲不振,血色不良,冷え症,発育期 ★「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/entryuser?c=N0001426 ★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。 ↓ ↓ ↓ https://www.honmono-ken.com/happyfull/mypage/login ※検索窓で「しょうみゃくさん」と入力し検索してください。 ■本物漢方堂とは? 漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。 本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。 ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします! ■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら! https://www.youtube.com/channel/UC1eGimI1OwZcY2aB3QDGL9A ■無料カウンセリング実施中! 皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。 不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください! https://select-type.com/p/honmono-kanpoudou/ ■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です) https://www.honmono-ken.com/hss?c=N0001467 ■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です! https://honmonokanpodo.com/mailmaga/
- NMNの効果を実感するには「リズムを知ること、整えること」
そもそもNMNとは? 「ニコチンアミド・モノヌクレオチド」の略称で、ビタミンB3をもとに製造されます。私たちの体内だけではなく、ブロッコリーや枝豆などの食品にも含まれている物質なのですが、ごく微量しか含まれていないため、効果を体感できるほどのNMNを食品から摂取するのは難しいという現実がありました。 NMNは、エネルギー代謝の根源的な物質であるNAD(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド)に変換されます。 NADが増やせることが期待でき、いつまでも自分らしくいられる状態をサポートします。 そのNADを直接摂取しても、体内へ摂り込むことができないため、その前駆体となるNMNを摂取することで、NADの増加へとつながることがわかってきました。 NMNレベルはうまれた頃がMAX NMNレベルは、新生児が最も高く、加齢に伴い減少し、20代では、新生児の約半分にまで下がってしまうと言われています。そのため、20代後半から身体の機能は低下します。(細胞の修復などの機能が低下します。) 年齢を重ねるごとに、身体の機能低下が徐々に進行していくとき、とても重要になってくるのがNAD。 そのNADを増やすことが期待でき、いつまでも自分らしくいられる状態をサポートするのが前駆体である「NMN」です。 そのようなことから、NMN配合のサプリメントが人気なのです。 NMNの効果を実感するには「リズムを知ること、整えること」 私たちの体の機能は、生きている『リズム』に合わせて、活動期に活発化し、睡眠中には低下するなど自ずから然るべき役割を持っています。しかし、外的要因によっていわゆる体内時計が狂い始めると、私たちの体の中の機能は、「いつ」「どこで」「何をすべきか」がわからなくなってしまいます。 『リズム』を崩してふらふらとしているところに働くための原動力となるNMNがやってきても、身体がそれをうまく活用することができないことは、イメージがしやすいと思います。 「NMN」の効果をより実感していただくには、この『リズム』が整っていることが最重要なのです。その『リズム』を整えるために必要な要素はシンプル。それが、「睡眠」、「食事」、「運動」。 体が「活動し始める」とか「そろそろ休む」などのメリハリを感じられるような生活習慣を整えつつ、サプリメントを活用することがとても大切です。