top of page

【酵素と酵母】の違い、わかりますか?


market of clay pots



「酵素」って本当によく目にしたり、耳にしたりしますよね。

じゃあ、「酵素」ってなに?って聞かれると、答えに窮してしまいませんか?

「酵素」の正体は、主にたんぱく質で構成されたもの。

あらゆる生き物が生きていくうえで必要な、消化・吸収・代謝などの化学反応を促進するものです。


さて、問題です。「私たちの体の中には酵素は何種類存在しますか?」

(考える時間…)


「はい! 答えはおよそ5000種類」

体内では、大きく「消化酵素」と「代謝酵素」に分けられます。


「消化酵素」は、食べた物を分解して、体に吸収しやすいようにする酵素。

炭水化物(でんぷん)を分解する「アミラーゼ」、たんぱく質を分解する「プロテアーゼ」、脂肪を分解する「リパーゼ」、核酸を分解する「ヌクレアーゼ」などに分類されます。


「代謝酵素」は、消化酵素以外のもので、体内に吸収された栄養素を体の細胞に届ける酵素。新陳代謝や血液循環の促進、免疫力アップ、老廃物の排出など、生命活動のすべてに関係しています。



 

年齢による胃もたれは鈍くなった酵素の働き



ところが…、その酵素の働きは、年齢を重ねるごとに減退していきます。

「お年頃」になると、食事の量が減ったり、油っこいものを食べると胃がもたれやすくなったりします。


これは、消化酵素の力が弱まったためといわれています。

代謝酵素も、年齢とともにその力が弱まり代謝が衰えるため、若い頃と同じ食事量でも太りやすくなったり、肌が荒れてしまったりします。

そうそう…、そんな酵素をスムーズに働かせるために必要なのが「ビタミン」や「ミネラル」です。


ではでは、「酵母」ってなんですか?

「酵素」との関係は?

これも、なかなか答えにくい質問ですよね…。たいてい、「勘違い」されています。

答えは、「酵母は、酵素も保有し栄養素も補給できる優秀な菌」です。


日頃から酵母、酵素を積極的に摂りいれて内からの若さと健康づくりを目指していきましょう!

bottom of page