『体力が落ちた』と感じたら… 600年以上受け継がれる秘伝の漢方とは?
- 本物研究所 株式会社
- 4月1日
- 読了時間: 4分

最近、こんなふうに感じることはありませんか?
● ちょっとした運動でも疲れが抜けない
● 風邪をひきやすくなった
● 昔に比べて、体力の回復が遅い
● 朝、スッキリと目覚められない
「歳だから仕方がない…」と諦めてしまう前に、600年以上の歴史を持つ伝統の知恵を試してみませんか?その名も 「人参養栄湯(にんじんようえいとう)」。
古くは中国の明代(14世紀)の医学書に登場し、江戸時代の名医・後藤艮山(ごとうごんざん)も愛用したとされる、滋養強壮のための漢方薬です。
人参養栄湯の歴史 – 名医たちが頼った「活力の秘薬」
人参養栄湯の起源は、中国の明代(14世紀)の医学書 『万病回春』 に記載された「八珍湯(はっちんとう)」にさかのぼります。
その後、滋養強壮効果をさらに高めるために 「十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)」 が生まれ、そこから進化したのが 【人参養栄湯】です。
日本に伝わったのは江戸時代。蘭学と漢方を融合させた名医・後藤艮山(ごとうごんざん) や、幕末の医師 華岡青洲(はなおかせいしゅう) も、この処方を重視していました。
特に後藤艮山は、体力が低下した武士や学者の健康維持にこの漢方を活用し、「この薬を飲めば、歳を取ってもなお活力を保てる」と語ったといいます。
まさに、現代版「不老薬」に匹敵する存在だったのです。

「気」「血」「津液」を補う12種の生薬
まるでオーケストラのような絶妙な配合人参養栄湯は、ただの「滋養強壮剤」ではありません。気(エネルギー)・血(栄養)・津液(体の潤い)を総合的に補うことで、体のバランスを整える「総合的な体質改善薬」です。その働きを支えるのが、厳選された 12種類の生薬 です。
◆活力の源を補う「気」を増やす生薬
・人参(にんじん) – 体力を増し、消化吸収力を高める
・黄耆(おうぎ) – 免疫力を上げ、体を守るバリアを強化
・桂皮(けいひ) – 血流を促し、体を温める
◆「血」を補い、疲れや冷えを防ぐ生薬
・当帰(とうき) – 血行を良くし、貧血や冷えを改善
・芍薬(しゃくやく) – 筋肉のこわばりを和らげる
◆「津液(体の潤い)」を整え、胃腸を丈夫にする生薬
・陳皮(ちんぴ) – 胃腸の調子を整え、消化を助ける
・茯苓(ぶくりょう) – 余分な水分を排出し、むくみを防ぐ
・甘草(かんぞう) – 体のバランスを整え、薬効を調和する
これらの生薬がまるで オーケストラのように調和し、体の奥から元気を引き出すのが、人参養栄湯の最大の魅力です。
なぜ「人参」が主役なのか? – 古来より愛された「不老長寿の妙薬」
「人参養栄湯」という名前の通り、この漢方の主役は 高麗人参(こうらいにんじん) です。高麗人参は、2000年以上前から「不老長寿の妙薬」とされ、中国の皇帝や日本の将軍たちが重宝していました。
その理由は、人参に含まれる 「サポニン」 の働きにあります。
◆サポニンの3つの健康効果
・疲労回復 – 体のエネルギー(ATP)を増やし、スタミナを強化
・免疫力アップ – 体を病気から守るバリア機能を強化
・血流改善 – 冷えを防ぎ、血管を若々しく保つ
現代でも、アスリートや高齢者の健康維持のために、世界中で利用されています。
あなたの人生を、もっとアクティブに!
60代、70代になっても、人生を楽しむためには「健康な体」が必要 です。
日々の疲れを感じているなら、それは体が「サポートが欲しい」と言っているサイン かもしれません。
人参養栄湯を取り入れることで、
・ 気力、体力を底上げし、活動的な毎日へ
・ 体の冷えを改善し、温かく過ごせる
・ 疲れにくい体を作り、好きなことを思いきり楽しめる
そんな「新しい自分」に出会う準備をしませんか?
【人参養栄湯】(にんじんようえいとう)のご購入については、本物漢方堂までお問合せください。
≪効果・効能≫
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
【問い合わせ先】
お電話の場合は03-3457-1271まで。
応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く)
★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。
↓ ↓ ↓
★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。
↓ ↓ ↓
※検索窓「にんじんようえいとう」で入力し検索してください。
■本物漢方堂とは?
漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。
本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。
ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!
■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら!
■無料カウンセリング実施中!
皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。
不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください!
■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です)
■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です!
Comments