
寒さが一段と厳しくなる頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この時期、「夜中に何度もトイレに起きてしまう」「手足が冷えて眠れない」「腰や膝の痛み」など、加齢に伴う不調が気になる方も多いのではないでしょうか。
そんな時こそ、漢方の知恵が詰まった「八味地黄丸」 の出番です!
●八味地黄丸とは?
八味地黄丸(はちみじおうがん)は、中国・明の時代(14~17世紀)に編纂された漢方医学書『景岳全書(けいがくぜんしょ)』に記された処方をもとにした伝統的な漢方薬です。
その名前の通り、「八味=8種類の生薬」から成り立ち、体を内側から整えてくれる漢方薬として知られています。特に、腎(じん)の働きを助ける作用があるとされ、高齢者の不調に幅広く対応します。
●八味地黄丸に含まれる8つの生薬
地黄(じおう):体を潤し、血液を補う
山茱萸(さんしゅゆ):腎を強化し、体力を補う
山薬(さんやく):胃腸を整え、体を元気に
茯苓(ぶくりょう):水分代謝を助け、むくみを改善
沢瀉(たくしゃ):余分な水分を排出し、むくみを和らげる
牡丹皮(ぼたんぴ):血行を促進し、炎症を抑える
桂皮(けいひ):体を温め、冷えを改善
附子(ぶし):体を芯から温め、エネルギーを高める
これらの生薬がバランスよく配合されることで、腎の働きを整え、冷えや頻尿、倦怠感を改善するのです。
●八味地黄丸の効果
東洋医学では、腎は「生命力の源」とされています。加齢や寒さで腎の機能が弱ると、以下のような不調が現れやすくなります。頻尿や夜間のトイレが増える手足が冷えてつらい腰や膝が痛む疲れやすく、体力が落ちる八味地黄丸はこれらの症状に対し、腎を補うことで体のバランスを整え、不調を緩和してくれる心強い味方です。
●日本でも長く親しまれる処方
八味地黄丸は江戸時代から日本で使われ始めました。
当時の医師たちは、冷えや加齢による衰えに悩む多くの人々にこの処方を用い、その効果に驚いたと言われています。今でも八味地黄丸は、中高年向けの漢方薬として、多くの方々に支持されています。また、「温める漢方」として知られるこの薬は、冬場の健康維持にも最適です。
●八味地黄丸で、冬を快適に!
寒さ厳しい冬を乗り切り、春を元気に迎えるために、八味地黄丸をぜひ取り入れてみてください。体を内側から温めることで、あなたの毎日がもっと軽やかに、快適になります。どんな些細なことでも構いません。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。この冬を健康で、安心して過ごせるようお手伝いいたします!
【八味地黄丸】(はちみじおうがん)のご購入については、本物漢方堂までお問合せください。
≪効果・効能≫
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、残尿感、排尿困難、かゆみ、高齢者のかすみ目、しびれ、腰痛、むくみ、頻尿、夜間尿、高血圧に伴う随伴症状の改善(耳鳴り、頭重、肩こり)軽い尿漏れ
【問い合わせ先】
お電話の場合は03-3457-1271まで。
応需時間:9:30~17:30(水土日祝除く)
★漢方が買える通販サイト「はぴ★ふるネット」へのご登録は無料です。
↓ ↓ ↓
★すでにご登録されている方はこちらよりログインください。
↓ ↓ ↓
※検索窓「はちみじおうがん」で入力し検索してください。
■本物漢方堂とは?
漢方は皆さんが普段使っているお薬と違って、対象者や効能が様々なのでご自身に合うものを見つけるのが難しいです。
本物漢方堂でも一人一人の症状に合わせて処方ができるよう、細かい身体の状態や症状に分けた漢方をご紹介します。
ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!
■本物漢方堂YouTubeチャンネル登録はこちら!
■無料カウンセリング実施中!
皆さんのお身体の不調やお悩みに関する個別相談を無料で受け付けてます。
不調を改善したい方や、自分に合った漢方を知りたい方、「まずは簡単な相談だけでも..」という方は以下URLよりお申し込みください!
■漢方は下記から購入可能です。(※無料会員登録が必要です)
■漢方を中心とした健康情報をもっと知りたい方へメルマガを配信中です!
Comments