top of page

変われないのは潜在意識のせい。

  • 本物研究所 株式会社
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分


あなたは変わりたいですか?それとも…、変わりたくないですか?


「はい!変わりたいです」と答えたあなたも、「別に変わりたくないです」と答えたあなたも、実は「潜在意識」の答えは同じなんです。(変わりたくない…)


意識の95%を占めている「潜在意識」は基本、変化が大嫌いです。

それは、動物としてはあたりまえのことで、「身を守るため」「種の保存のため」危険を回避し、安定を守るため、「変化」は好みません。

だから、みんな、変化や成長や発展…、あるいは勉強や訓練、トレーニングなど、基本は、好きじゃないんです…。


でも、ぼくたちは、変化や成長や発展…、あるいは勉強や訓練、トレーニングなど、きちんと求めたら、手に入ったり、実践デキたりすることを知っています。

これは、顕在意識の領域です。


でもね…、

ぼくたちの脳内には、子ども時代から現在に至るまでのネガティブ経験がしまい込まれていて、必要な場合は、すぐにアクセスできるようになっています。


これも、動物としては、やはり自分と子孫を守るためということです。でも、たとえその危険が、現実ではなく想像上のものであったとしても、同様に機能してしまうんです。


だから、脳のそうした保護本能は、行きすぎると過保護になってあなたの「前進」を阻むことも珍しくないようです。


・プラス面よりもマイナス面にフォーカスする。

・リスクを過大評価する。

・100回の成功よりも1回の失敗の方が、

100の褒め言葉よりも1つの批判の方が

鮮明に記憶に残る。

こういうことにつながっていきます。


だから、「どうせ、私は変われない……」「どうせ、私なんて能力や才能がない……」という思い込みがもっともいけません。


…というか、これはぼくの仮説ですが、変わりたくない潜在意識が、ぼくたちにこのように思わせている…と言ってもそうはまちがっていないと思うんですね。


でも…、本当に成長したくないですか?変わりたくないですか?前向きに生きたくないですか?


「人は変われます!」多くの先人が「証明」してきました。


変わる、成長するためには、「私は変われる」という思い込みがとてつもなく重要となります。


ご承知のように、「意識」はめちゃくちゃ大事ですよね…。

ミスを意識すれば、二度と同じミスを犯さないために何らかの行動に出るでしょう。


行動に出れば、人は変われます。

ぼくたちは、配られた“カード”でしか勝負できないわけではないからです。


あらゆる変化にはミスがつきものです。

フランスに、「卵を割らなければオムレツは作れない」ということわざもあります。要するに、何かを達成するためには、多少のリスクや犠牲を伴うことが避けられないという意味です。


思い込みを変え、人生を変えようとする視点に立てば、ときには卵を割ってしまうことも増えるでしょう。でも、大事なのは、そのミスから、何を学び、何を変えるかということです。

でも…、やっぱり一歩を踏み出せない人が多いこともジジツ…。


潜在意識書き換えノウハウや機器などをうまく使うことも一つの方法かもしれません。

Comments


© 2022 by ミライサキヨミ. Proudly created with 51Dreams'Company

bottom of page